安住紳一郎の日曜天国 2024年6月30日放送分

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 190

  • @坂本寛子
    @坂本寛子 7 месяцев назад +152

    父が北海道家庭学校に勤務しておりました。加藤先生のお話、そして家庭学校のお話懐かしく涙しながら聴かせていただきました。父は只今101才。あずみさん昔の先生は亡くなられて家庭学校のお話聞けなくなってます。父はお話できると思います(私よりずっと元気です)どうぞ父から話を聞いてみてください。私も子供達と一緒に生活(子供達と家族)しており卒業生が盆と正月に来てくれるのがとても楽しみでした。みんなどうしているかなぁと感じた放送でした。

    • @fig1343
      @fig1343 3 месяца назад +2

      その後、番組とはつながれたのでしょうか?RUclipsのコメントではなく番組にメールされたほうが確実に伝わるのではないかとお節介とは思いつつ書いております。

  • @pisi-pisi0418
    @pisi-pisi0418 7 месяцев назад +356

    最初から涙が止まらなくなりました。これだから日天はやめられません。

  • @sukii.2683
    @sukii.2683 7 месяцев назад +143

    加藤先生と家庭学校のお話、とても胸に刺さりました。加藤先生の娘さんのお便りに涙しながら、自分はどうしてこんなにも我が儘、身勝手なのだろうと深く反省をしながら聞いておりました。とても心が洗われました。
    また、安住さんのお母様が安住さんとお姉さまに、加藤先生にお礼のお手紙を出させていたり、年賀状のやり取りまでさせていらしていて、なんてきちんとしたご家庭だったんだろうと感心しました。
    とても人生の為になるお話を、いつもありがとうございます。

  • @ailana0822
    @ailana0822 7 месяцев назад +84

    人は汗を流し作業して初めて物事を理解できる、私も結婚して初めて家事をし田植えを手伝い、世の中の女性の苦労や米一粒のありがたみを知りました。高収入を夢見つつ夜中まで飲み歩く過去より今の方が幸せに思います。安住さんの思い出話が加藤先生の娘さんや、家庭学校の元生徒さんの思い出の箱を開けて、更に沢山のリスナーさんが「自分も頑張ろう」と思えたのではないでしょうか。
    本当に素晴らしい素敵なラジオ番組ですね。これからも応援しています。

  • @ThursdayCat222
    @ThursdayCat222 7 месяцев назад +153

    10:39 家庭学校、加藤先生のはなし
    31:26 メッセージコーナー①「私のまわりの気になる人」
    34:21 お出かけリサーチ 「ハスを使ったハスシャワー」
    36:54 さばいてにちてん「予備自衛官について」
    42:28 メッセージコーナー②
    45:39 ゲストコーナー ダチョウの研究がご専門、京都府立大学・塚本康浩さん
    1:20:28 メッセージコーナー③
    1:26:41 エンディング
    【家庭学校の話を聞いて】
    教科書には載っていなくても、誰かのために偉業を成し遂げた方々がいるんですね。こんなにも強く安住さんの心に残る先生方に助けられた人たちが、きっと日本中にたくさんいて、またその灯を伝え続けているのではないでしょうか。平和な社会や幸せな子供たちは、そうやってしか生まれていかないはずです。身が引き締まる日曜日でした。このコーナーおわりぃ!

  • @ぱー子-u3b
    @ぱー子-u3b 7 месяцев назад +103

    三度目の聴き返しです。神回かと。
    安住アナがこらえきれず涙声になるところ、お茶目に「終わります!」と声を張る安住アナに「はい!」と対応する中澤さん、そしてダチョウの先生のお話とても面白かったです✨日天最高です❤

  • @osachidonko
    @osachidonko 7 месяцев назад +69

    ニューヨークに住みながら毎週欠かさず聴いています。今日も本当にいい話を真面目にしてくださりありがとうございました。安住さんは日本の希望です!

  • @ももとみ
    @ももとみ 7 месяцев назад +116

    家庭学校のお話しは、感激いたしました。もうずいぶん前(当方71歳)まだ花森安治が編集長の頃の暮しの手帖紙面でしりました。紙面にあった労働する少年の顔は、今でも私の脳裏に残っています。

  • @ラムネ-c5p
    @ラムネ-c5p 7 месяцев назад +41

    遠軽町の気温からこんな感動的なお話になるとは!
    当時お世話になった先生の名前を覚えていた安住さん。
    手紙のやりとりをしていた安住さんとお姉さんと加藤先生。
    加藤先生の同僚の方の九州にお住まいのお子さんが日曜天国を聞いていたこと。
    毎週ポッドキャストにあげてくれているスタッフ。
    いろいろな縁が繋がって、安住さんの45年前の思い出が加藤先生の娘さんへたどり着いたんですね😊
    縁を大切にして感謝の気持ちを持つことは大事だなと思いました。
    加藤先生の娘さんが「あずみしんいちろう」という字までおぼえていたこともジーンと来ました😢

  • @ubj2sh
    @ubj2sh 7 месяцев назад +61

    安住さんの遠い昔の記憶、当時の人の大らかさややさしさをじんわり感じ取る愉快エピソードに、こうして当事者の娘さんから連絡が来て、そこから家庭学校の成り立ち、来し方や理想を伺って、中澤さんも多分スタッフさんも聴いてる人もみんな涙目…日天てホントに素晴らしい番組だな!って思いました🥲💕
    朝早く起きて体を動かして汗を流すこと、牛や馬が先生になって教えてくれること、それらがからだに染み込んでなにかを成していくことを知ってる、わかってる人はまだまだたくさんいる、ってことだよね、とそれにも感激。
    いつもありがとうございます🌈✨

  • @チコ-e8r
    @チコ-e8r 7 месяцев назад +37

    安住さんの驚異的な記憶力と感受性が生みだす奇跡のような出来事の数々には、様々な感情が揺さぶられます。
    昨日の出来事のように何十年も前の一日を語られる・・・そんな風に覚えていてくれること。
    もし加藤先生が聞いていらしたら、どれほどお喜びになられただろうと思います。
    お二人が、こらえてこらえて…無言のままの10数秒、中澤さんが全く話せなくなってしまった中、安住さんが絞り出すように言葉を紡ぐ様子に、涙があふれました。
    本当に、家庭学校のおはなしには、安住さん中澤さんが言葉をつまらせた、それと同じ思いをいたしました。
    政治家をはじめ、多くの人にもっと知っていただきたい。
    忘れ去られ、ないがしろにされ、捨て去られようとしている、とても大切なものがつまっているお話でした。

  • @tomotakada9227
    @tomotakada9227 7 месяцев назад +79

    家庭学校の成り立ちを聞いて、今の自分と同じ歳で作られたというのを知り、何だかハッとさせられました。何でも年だからと諦めず、やろうと思ったことはやろう、と自戒を込めて思いました。

  • @saoyama9865
    @saoyama9865 7 месяцев назад +185

    今週もありがとうございます🎉嬉しい❤
    安住さん、子供の頃のエピソードよく覚えてましたよね😊
    娘さんからのメール、私も泣きそうになりましたよ
    縁って素晴らしいですね

    • @越田好次
      @越田好次 7 месяцев назад +22

      嬉しいですネッ

    • @梶山祐子-t1h
      @梶山祐子-t1h 7 месяцев назад

      @@越田好次
      かか😅😅
      ぬなかなななななな

  • @ひちゃん-z9y
    @ひちゃん-z9y 7 месяцев назад +63

    移動中の車内で今朝、拝聴しておりました。
    思いがけないオープニングで、思わずこちらも涙。安住さんと中澤さんの穏やかな間合いが、日朝をより良いものにしてくださっています。縁というのは、素晴らしいですね。

  • @とも-v1f4x
    @とも-v1f4x 7 месяцев назад +106

    優しくて思い遣りのある、安住さんと中澤ゆうこさんが大好きです。

  • @tomita3488
    @tomita3488 7 месяцев назад +39

    家庭学校のお話し、感動しました。5歳の記憶がここまで広がるなんて、映画になりますね。ありがとうございました。

  • @mizumizu0127
    @mizumizu0127 Месяц назад

    10:40 加藤先生との お話😊。
    17:36 九州に お住いの方の お話😊。
    22:33 東京の方の お話😊。
    30:20 安住さん😭😭😭。
    滂沱の涙を流しました。こうしてアーカイブとして残して頂き、どうもありがとうございます。

  • @RIKI_MARU_77
    @RIKI_MARU_77 7 месяцев назад +21

    涙もろい安住さんがグッと堪えているのが伝わって、逆にこちらが涙・涙...
    素敵なお話なんですから我慢しなくていいんですよ...。

  • @cc-lc1jg
    @cc-lc1jg 7 месяцев назад +87

    感動しました。素敵な話ですね

  • @chik3904
    @chik3904 7 месяцев назад +24

    海外から拝聴しています。 40代入って涙もろくなりまして、目がウルウルしてきました😢

  • @古賀順子-c1c
    @古賀順子-c1c 7 месяцев назад +27

    オープニングのお話、涙がでました。ニチテンはいつもゲラゲラ🤣の癒しですが、時折、このような素晴らしいお話が織り込まれ、番組の厚みを感じます。いつも元気をもらってます。

  • @荻野隆之-d5k
    @荻野隆之-d5k 7 месяцев назад +59

    もう10番だ今日も京都市から聴いてます。
    0:01 オープニング
    10:40 加藤先生のこと
    31:25 ①私の周りの気になる人
    34:18 中継コーナー
    36:53 さばいて日天
    42:25 ②気になる人
    45:11 ゲストコーナー
    1:20:08 ③ 気になる人
    1:26:21 エンディング
    1:28:11 次回 私の妄想 です
    1:28:33 おわり

  • @まりも-e7v6n
    @まりも-e7v6n 7 месяцев назад +18

    家庭学校の話、ずっと気になってました。私も昭和48年生まれでベレー帽でバスケット笑
    そしてその頃弟と2人で電車に乗り親戚の家へ行った記憶があります。

  • @YukichifromJPN
    @YukichifromJPN 7 месяцев назад +16

    涙出ました。加藤先生のお嬢様、素敵なメール、ありがとうございました。

  • @chimarakiebi
    @chimarakiebi 4 дня назад

    遠軽のお話で涙しダチョウ先生のダチョウは凄いんだぞと少し鼻の穴がぷっくりしてそうな様子を頭に浮かべてニヤニヤが止まらず、、この回がとにかく好きで何回聞いても胸熱神回です、いつか傑作選にあげて欲しいです

  • @EvelynBeluga
    @EvelynBeluga 7 месяцев назад +7

    27:30 大学で社会福祉を学ぶ際に留岡先生の話をきいて、素晴らしいと思いました。安住さんのラジオで、児童自立支援施設のお話がでてきて、大変嬉しく思います。ありがとうございます。

  • @okadachako
    @okadachako 7 месяцев назад +14

    安住さんの幼い頃の思い出話から繋がったご縁に胸がいっぱいになりました。
    安住さんのお話を聴くまで『家庭学校』の存在を知りませんでした。教えてくださって本当にありがとうございました。
    今の日本の教育だけでなく社会全体に必要ものが家庭学校にある気がしました。
    ところで、塚本先生のお話はまるで漫談を聴いているよう面白かったです。

  • @hachitapa
    @hachitapa 7 месяцев назад +9

    途中お二人とも無言で無音状態だったので放送事故かと思ったのですが、涙を堪えていたのですね。
    話し始めた安住さんの声でわかりました。

  • @みゆ-i3j4n
    @みゆ-i3j4n 7 месяцев назад +7

    皆さんもコメントで仰ってるように
    私も涙が溢れました。
    こうして人と人の想いは繋がっていくのですね。
    安住さん、中澤さん、スタッフの皆さん、素晴らしい放送いつもありがとう御座います♪

  • @松田デミ夫
    @松田デミ夫 7 месяцев назад +63

    今日も早
    富山で聞いてます。朝からずっと雨です。
    能登半島地震からちょうど半年復興の道はまだ遠いです。
    石川、富山を是非応援して下さい。

    • @lovin4512
      @lovin4512 7 месяцев назад +4

      コメント失礼します🙇陰ながら応援しています🍀

    • @yukoazna
      @yukoazna 7 месяцев назад +3

      どうか心が折れませんようにととてもとても応援しています。

  • @まりも-o4x4y
    @まりも-o4x4y 7 месяцев назад +8

    留岡先生のお話、家庭学校の理念に本当に心洗われました。そういう教育者がいるんですね!一般の教育にも是非取り入れて欲しいです。

  • @高いミルコ
    @高いミルコ 7 месяцев назад +4

    本当に素敵な人です。安住さんのような心で語れる人を私は心から尊敬します。

  • @石田幸子-h3c
    @石田幸子-h3c 7 месяцев назад +12

    安住紳一郎さんの45年前の出来事が昨日のようにはっきり記憶しておられてびっくりですね‼️
    ご縁って有るんですね?!
    とても不思議ですね?
    娘さんからのメールで安住紳一郎さんも感銘受けて居られましたね。安住紳一郎さんからのお手紙を見ておられたことも凄い事ですね!!

  • @YT-ii8ii
    @YT-ii8ii 7 месяцев назад +9

    日曜天国から学ぶことがたくさんあります。
    初めて聞くことや一瞬にして心惹かれる興味深いおもしろいお話の中にたくさんのエッセンス。
    頭の中にスッと入ってきてくれます😊
    番組に携わる皆様、いつもありがとうございます!!

  • @ぞうたろさん
    @ぞうたろさん 6 месяцев назад +3

    大変心に残るお話でした。
    特に個人的には家庭学校を開かれたのが自分と同じ50歳だったということです。
    先日別の場所でやなせたかしさんがアンパンマンを初めて描いたのも50歳だと聞いた時もですが、もう終わりに向けてどう生きていくのかを考える時期にあると思っていましたが、まだまだこれからが本番かもしれないと思え、力をいただいた気持ちです。
    勝手ながら安住さんも同年代なので、そのあたりも刺さったのではないかと思いました。
    真面目な放送ももちろんウェルカムです!
    これからも聞きます😊
    ちなみに同年代の東京育ちですが、子どもの頃早朝の山手線で行商人のおばちゃん2、3人を見たことあります!
    おそらく高崎線等から乗り換えて来たのだと思います。

  • @sun5967
    @sun5967 7 месяцев назад +6

    すごいすごい、安住さんの遠軽からの家庭学校のお話、
    すごい繋がって……
    みんな、連絡くれて、今日、神回だと思う!!
    加藤先生も覚えていてくれたなんて…!あずみんが家庭学校に行っていたわけじゃないのに。
    なによりもあずみんの記憶力がすごい!
    放送事故寸前の沈黙…。中澤さんもフォロー入れず。二人とも声が出せない。
    泣いちゃうよ!!!

  • @aozorarinsky1264
    @aozorarinsky1264 7 месяцев назад +12

    泣いたり笑ったり、聞いているだけでこんなにも心が豊かに揺れるラジオの真髄❤ありがとうございます。

  • @あみ-b9g
    @あみ-b9g 7 месяцев назад +5

    本当に心が洗われました。このせちがらい世の中で、連綿と続く家庭学校の理念に、
    自分の行動は、どうだろう。と、振り返りました。

  • @こぶたちゃん-m1j
    @こぶたちゃん-m1j 7 месяцев назад +50

    早いアップ 有難うございます!
    安住さんの声を聞いてほっとしますね〜😊

  • @青木栄子-q7o
    @青木栄子-q7o 7 месяцев назад +41

    早いアップありがとうございます🙇
    家庭学校初めて知りました
    涙でました。主人が
    北海道生まれで2人で
    日曜天国を聞かせていただいております🙇

  • @ロペス-r1d
    @ロペス-r1d 7 месяцев назад +8

    安住さん、素敵なお話ありがとうございます🙏あなたは本当に優しく、熱い男だよ!これからもそのままのアズミンでいでください😌

  • @野口惠子-w1e
    @野口惠子-w1e 7 месяцев назад +20

    こんにちは
    家庭学校の放送聴いてました。その時加藤先生聴いていてくださればなあ〜?と思っていたのですが😄めぐり廻って
    素敵なお便りや加藤先生のお嬢様からのメールに涙があふれました。
    家庭学校の教えも本当にそうだなぁ〜と心打たれました😢安住さんの幼少期の素敵な体験有り難うございました🙌

  • @ikukotamaki6244
    @ikukotamaki6244 7 месяцев назад +15

    相も変わらず安住さんは色んなところにつめあとを残していますね!感動した!

  • @SIRO_24246
    @SIRO_24246 7 месяцев назад +7

    塚本先生の声が、とても心地よいですね◎ 穏やかで、だけど京都弁でのブラックな言葉とのギャップがおもしろい。
    今週も愉しませていただいています。ありがとうございます✨

  • @にしむらあきこ-i5x
    @にしむらあきこ-i5x 7 месяцев назад +4

    今回は幅広い話題の回で、感情がグチャグチャです😊❤

  • @みっちるん-g2t
    @みっちるん-g2t 7 месяцев назад +11

    UPありがとうございます。
    朝から涙。神回です!
    あずみさんの一日の思い出から、巡り巡って家庭学校の縁がまた繋がった奇跡。
    また、家庭学校に通われていた当時の方の思い出を蘇り、あの頃の気持ちを芽生えた瞬間を聞かせて頂き、感動しました。
    ラジオの力は凄いですね。モラルに縛られたご時世の中、家庭学校のお話は考えされられました。

  • @rocomo5357
    @rocomo5357 7 месяцев назад +53

    加藤先生のお話で不自然なくらい沈黙の時間があき、あぁ安住さん泣いてるのだな…解るよ…続きは中澤さんが読むのかな…って思ってたら、中澤さんも泣いてた(好き)

  • @chie8876
    @chie8876 7 месяцев назад +11

    4月28日の放送から今回の放送…ラジオの奇跡😢胸が熱くなる放送をありがとうございました。何度も何度も聞いています。

  • @そうそうりうりう
    @そうそうりうりう 7 месяцев назад +31

    加藤先生の話
    ドラマを見たような気持ちになりました。
    胸が熱くなりました。
    毎日ストレスを抱え、人間関係に悩んでるモヤモヤした濁った自分を綺麗に洗い流してもらった気持ちです。
    ありがとう、ありがとうございました!
    安住さん、大好きです。月〜木はTIMEです。

  • @rewindno9
    @rewindno9 7 месяцев назад +6

    強烈な記憶って、幼い時のものでもずっと残りますよね。そこに何か感じるものがあったのでしょうし、諭された事にも気付く安住さんの感性は凄い。話してくださりありがとうございました♪

  • @user-koharu19ohana27
    @user-koharu19ohana27 7 месяцев назад +3

    オンタイムで聴けないのでRUclipsが楽しみです。家庭学校は創設者の信念と真理で長く続いているのですね。感動のお話でした。

  • @akkochi
    @akkochi 7 месяцев назад +10

    家庭学校の話で涙、「ダチョウでガクチョウ」で爆笑しました。
    知性と人間味を兼ね備えた方々との幅広いネットワークは、安住氏の日々のご研鑽とご人徳の賜物ですね。

  • @内田正子-b2g
    @内田正子-b2g 7 месяцев назад +31

    毎回アップありがとうございます。今一番待たれる番組かと。屈託なく笑えるんです。

  • @mm-bu2re
    @mm-bu2re 6 месяцев назад +4

    毎週次の回が来るまで何度も聞き返しているのですが、この回はお気に入りで、今週の分を既に2〜3回聞いた上でまた戻ってきました。ダチョウの話大好きです。

  • @JYRUBY
    @JYRUBY 6 месяцев назад +1

    加藤先生との話に感動し繰り返し聞きました。その時の様子が映像のように見えました。行商のおばさんは「男はつらいよ」などで何回も演じられた俳優の谷よしのさんが目に浮かびました。北海道は山田洋次監督がいくつもの名作があるので、この家庭学校の話もきっと良い題材になると勝手に思いました。「学校Ⅴ」で観られないかなと思いながら聞いていました。

  • @はる-u3t2j
    @はる-u3t2j 7 месяцев назад +8

    家庭学校だったり、安住さんの経験談を聞けてとてもためになります。嬉しいです。

  • @竹内由紀子-p3b
    @竹内由紀子-p3b 7 месяцев назад +7

    安住さん大好きです日曜天国は生で聞けない地区ですが、配信楽しみにしています❗

  • @ka_and
    @ka_and 7 месяцев назад +6

    冒頭のお話、胸が熱くなりました。
    中澤さんと安住さんの声が震えていて、私もつられそうでした。😊

  • @yama-chan3989
    @yama-chan3989 7 месяцев назад +7

    L.Aから時差の有る 何時ものおはようございます☀
    最初から家庭学校のお話で涙を流し、安住さんが
    グッと堪えている表情も目の前に浮かび、そして
    ダチョウさんのお話で大笑いをし、感情の
    アップ⤴️ダウン⤵️を感じられる日天が
    大好きです❣️
    目覚めと同時に日天を聴きながら身支度をし
    今日は仕事に行って来ます👋
    安住さん中澤さん 有難うございます❤
    From a🇺🇸

  • @akiko3511
    @akiko3511 7 месяцев назад +4

    家庭学校のお話、大変興味深く、涙が出ました。(出勤中の車内で)

  • @越田好次
    @越田好次 7 месяцев назад +18

    加藤先生の話に感動、塚本先生のダチョウの話に笑い…今日も有難うございました🙇

  • @earth4990
    @earth4990 7 месяцев назад +39

    既得権益のために物事が決まっていく時代の中で、家庭学校創立者の留岡幸助さんが身を捧げて作り上げた偉業は胸に響きました。こういう方にこそ、日本のお札の顔にしていただきたかったです。

  • @cosmicnagi4457
    @cosmicnagi4457 7 месяцев назад +8

    ありがとうございます。安住さんの声を詰まらせての沈黙、続く涙声、心打ちました。✨🕊️

  • @Taruu20
    @Taruu20 7 месяцев назад +1

    今週も心洗われる素敵なお話、愉しいお便り、面白いダチョウの研究と、お腹いっぱいです😊 幕の内弁当のような放送を毎週楽しく聞いております。皆さま、ありがとうございます❤

  • @ek-ydk
    @ek-ydk 7 месяцев назад +3

    泣けました…
    ありがとうございます。

  • @三ッ田美智枝-c5c
    @三ッ田美智枝-c5c 7 месяцев назад +26

    鬱陶しい梅雨の日曜日の夕方、たのしみに待ってました!今日もありがとうございます❤

  • @1人旅-r8o
    @1人旅-r8o 7 месяцев назад +9

    過去放送を遡って聴きましたよ…思い出は消えないですね。

  • @midoriyokoyama2736
    @midoriyokoyama2736 7 месяцев назад +3

    安住さんの魂のトーク力…
    心を揺さぶられます✨️
    大好きです💕
    日天バンザイ🙌

  • @マルコ-w5p
    @マルコ-w5p 7 месяцев назад +3

    温かな気持ちになれる番組ですね🍀サムネイルのほのぼのした感じも好きです🌸

  • @さとさと-e1x
    @さとさと-e1x 7 месяцев назад +21

    ありがとうございます❤

  • @宇田川華江
    @宇田川華江 7 месяцев назад +2

    日天は大好きで毎週楽しみにしておりますが、初めて2回聴かせていただきました。大変感銘を受け、微力ながら自分にできる奉仕をしていこうと思いました。
    安住さんの記憶力の良さにも毎回驚かされます。本当に貴重な国宝級なお方です。

  • @gotu329
    @gotu329 7 месяцев назад +12

    なんてこった…
    最高気温30℃の中🥵
    週末の楽しみを聴き逃すトコだったぜ!
    スタッフさん、今週も🆙いただきありがとう📻
    2024年後半戦もがんばろー👍

  • @aoi1685
    @aoi1685 7 месяцев назад +4

    このラジオはずーっと続けてください!

  • @lecca03311
    @lecca03311 7 месяцев назад +6

    今日もアップありがとうございます❤
    また、元気貰えました。

  • @年代高垣
    @年代高垣 7 месяцев назад +7

    勉強になり 感動し涙が出ました

  • @さあや-k6p
    @さあや-k6p 7 месяцев назад +2

    塚本先生のお話おもしろーい!京大の先生なのに気取ってなくって素敵💓もっと聴きたい!

  • @ゆき-x9e
    @ゆき-x9e 7 месяцев назад +15

    毎週の楽しみです。アップありがとう!

  • @かおりん-v2k
    @かおりん-v2k 7 месяцев назад +17

    ありがとうございます✨

  • @saruru464
    @saruru464 7 месяцев назад +3

    北関東の海沿いの都市出身ですが、1985年くらいまで行商のおばさんいらっしゃいましたよ。
    小さな身体に海産物の入った大きな箱を担いでいて、子どもながらにすごいなあと見てました。

  • @貴世子星野
    @貴世子星野 7 месяцев назад +9

    私は京成線の沿線に住んでいたので担ぎ屋のおばさん達が乗る行商列車があったのを覚えています。
    千葉県から都内まで野菜などを売りにきてましたよ

  • @sasayu-wz9rx
    @sasayu-wz9rx 7 месяцев назад +7

    家庭学校、はじめて知りました。4月の放送も何気なく聴いていましたが、こんな繋がりになるなんて…😭安住さん、涙堪えきれなかったですよね…?メッセージテーマへ変わるとき中澤さんの涙声の相づちでしたよね…本当に素敵な放送でした。

  • @石原知恵-p1h
    @石原知恵-p1h 7 месяцев назад +17

    今日も明日も1日中 雨の豊橋です😅
    日天聞いて憂うつな気持ちを吹き飛ばします🎶

  • @bougainvilleak3217
    @bougainvilleak3217 7 месяцев назад +3

    家庭学校のお話。創設者の方の志、それを継いだ、安住さんが出会われた先生のお話、そうした先生方の矜持に共鳴して話される安住さん。ふざけたことを言っても、ブラック安住さんでも、やっぱりこういう矜持に共鳴する、安住さんもまた志のある人なのだと思います。私もまた自分の仕事に対しての心の志を改めて思い出してやりたいと思います

  • @白山羊A犬
    @白山羊A犬 6 месяцев назад +1

    今回はしょっぱなから安住さんに泣かされました😂💦💦
    もーほんまにかなんわー☺️
    後半で塚本先生のダチョウのお話で大笑い🤣🤣と同時に先生の御本を読みたくなりましたので図書館に行って来ます。無かったら買います。
    ずーっと安住さんの声がお鼻の詰まった声でしたが、それがまたイイ🎉
    安住さんと中澤さんの命ある限り、このラジオを続けて頂きたいです🙇‍♀️
    何卒よろしゅうお頼もうします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @オマツクマ
    @オマツクマ 7 месяцев назад +5

    日天は本当に希望です❤

  • @rleduc312
    @rleduc312 7 месяцев назад +7

    良い放送すぎる

  • @ゆき-r2g6t
    @ゆき-r2g6t 7 месяцев назад +3

    今回の回、涙の出るお話でしたね。私は何気ない安住氏の幼少期の話や、ご家族お姉様の話、北海道の話が大好きです。家庭学校の回も聞いていました。その時はまた言ってるわ😂と楽しく拝聴していましたが、その話が刺さる方々もいる事を知り、世間は狭いし、縁ってあるのだなとつくづく思いました。安住さんの思い出話がこんなにも反響があり、今こんなご時世に似つかわしくない話でしたが、とても大切なお話を聞かせて頂いた感じです。お亡くなりになってはしまいましたが、加藤先生の娘さんや、その当時の生徒さん、その学校に携わった方々はとても嬉しいかったと思いますよ。
    貴重なお話、ありがとうございました。

  • @jeffko-zv8xn
    @jeffko-zv8xn 7 месяцев назад +4

    配信4日目で21万回再生😊日天すごいです〜

  • @beecode21
    @beecode21 7 месяцев назад +6

    人の言葉、ずいぶん経ってから理解できることが沢山あります

  • @智子-n1x
    @智子-n1x 7 месяцев назад +14

    待ってました❤
    いつもありがとうございます♪
    週末に日曜天国を聴かないと落ち着きませんねぇ〜
    明日からの仕事 頑張ります。

  • @乙姫はごろも
    @乙姫はごろも 7 месяцев назад +10

    2分前 みなさんの早い事‼️ いつもアップ⤴️ありがとうございます。安住さんの好きな燕 飛ぶ練習してますよ〜鶯は ホケッホケッがそれは長く中々西の山に行けずにいます。時鳥もまだ居てくれてます。岐阜県濃尾平野からです。

  • @natsukit7945
    @natsukit7945 2 месяца назад

    リアルタイムでも聞いていましたが、家庭学校の話を聞きたくて未だに何回も聞きに来てしまう…

  • @mymt7969
    @mymt7969 7 месяцев назад +10

    この時を楽しみにしてました
    ありがとうございます!

  • @mm-bu2re
    @mm-bu2re 7 месяцев назад +10

    私もかとう先生のお話で泣きました。

  • @miki-vr7pn
    @miki-vr7pn 7 месяцев назад +1

    家庭学校の先生との繋がりのお話、とても心が洗われました❤そして流汗鍛錬の意義は子育て中に学んだ記憶があります👌
    奇しくも日曜日は、北海道旭川市の凍死事件がいじめとの因果関係と認定された日ですね。いつの間にこんな時代になってしまったのでしょう😖

  • @小島雅子-m9p
    @小島雅子-m9p 7 месяцев назад +2

    こういう素晴らしい仕事を人のためにしていた方がいらっしゃったということを教えてもらえて良かったです。留岡幸助さんという方なのですね。あずみさんの心が震えているのかが伝わってくるお話でした。子供が人のために動ける大人になってもらいたいと、安心して過ごせる家庭に恵まれない子供、現代は別の意味で、物には恵まれていても、時間と愛をもらえない子供も多くいるのではないでしょうか。親の心が満たされていない家庭が多くあるのかな?とも感じます。最低限の生活ができるための仕事を得ていくのが大変な世の中です。隣人に愛をと思っても、ハラスメントを言い過ぎて、隣人のことに首を突っ込むことが難しい面もありますね。隣近所で困っていることがあれば、自分のできる事で助け合っていくそんな事からはじめていく。自分の職場等、置かれた場所で、人のためにできる事をやっていこうと思います。子供が小さい時に、お金のためだけではなく、人のために生きていくそんな大人に憧れる子供が育っていくことを願います。

  • @飯岡勲-c1w
    @飯岡勲-c1w 7 месяцев назад +7

    毎週楽しみに拝聴してます。今回も前半が涙無しには聴けない回でしたね。これだから日天はやめられませんよ😂 ゲストさんの話も毎回、勉強にさせてもらってます😊
     スタッフさん、早目のUPを感謝します🙏

  • @rainy_day079
    @rainy_day079 7 месяцев назад +9

    あーもー感動しちゃった
    中澤さんも涙声。

  • @ルールラルラ
    @ルールラルラ 7 месяцев назад +11

    すごい!
    こんなに早く(12分)アップに気付いたの初めてで嬉しいです😊❤❤❤
    日天スタッフさん、早いお仕事ありがとうございます!
    家庭学校のお話はもらい泣きしてしまいました。
    子どもを大事にすることも大事だし、夫婦関係を良くすることも本当に大事だなと思いました。
    夫婦円満あってこその、穏やかな育児が出来るのだと思います。
    がんばります。

  • @lovin4512
    @lovin4512 7 месяцев назад +3

    今日もUPありがとうございます🙏清涼剤のような日天を日曜日の夜に聴くのがルーティンになっています😊ゆっくりと聴きながら、笑ったり泣いたりして味わいたいと思います😌日天万歳🙌